top of page
内科・消化器科(胃腸科)・循環器科・小児科
診療のご案内
循環器疾患(心臓病、高血圧)を中心に、糖尿病、消化器疾患、悪性腫瘍に力を入れております。消化器は金沢大学の消化器専門の医師が、糖尿病は内分泌の専門の医師が診療しています。
診療科目
内科、消化器科(胃腸科)、循環器科、小児科
診療時間
午前:9:00~12:00
午後:14:00~18:00
土曜日 午後:14:00~16:00
休診日 日曜日・祝日
内視鏡検査 月〜土曜日 要予約
*バリウムによる胃透視は希望される方が少ないため
当院では実施しないこととなりました。

設備
心電図、ホルター心電図、透視、全身CT、上部消化管内視鏡検査、ドップラー超音波
CTは3DCTも撮影可能となりました。

当院の上部消化管内視鏡にNBI(narrow band imaging:狭帯域光観察)併用拡大内視鏡検査を導入しました。咽頭(のど)癌や食道癌ではこの技術により小さい早期の癌が発見しやすくなりました。胃癌や、十二指腸腫瘍の診断にも役立ちます。
下の写真は当院で発見された早期の咽頭癌です。これまでの検査では左の画面をみていました。かなり注意しないと病変を見逃すことになります。
右の写真はNBIで観察した写真ですが、癌の血管が強調され、病変を発見しやすくなります。

当院でも大腸内視鏡検査が可能になりました。
小さなポリープであれば日帰り治療も可能です。
また、当院では腸を膨らませる際に炭酸ガスを使用しております。
炭酸ガスは通常の空気に比べ速やかに体内に吸収されるため、検査後の腹満感が少なく、楽に検査を受けることができます。
また、検査前の前処置と検査後の回復時に使用していただくリクライニングチェアを用意しております。リラックスした状態で検査に臨んでいただけると思います。



大腸内視鏡検査の大まかな流れは下記動画をご参照ください。
(当院での実際の検査手順とは若干異なります。)
施設案内
病床数
医療療養病床 20床
介護医療院9床
一般浴室、特殊浴室、リハビリテーション室、食堂など
入院患者可能処置
胃瘻、中心静脈栄養(IVH)




bottom of page