top of page

​お知らせ

一般的に令和5年3月13日からマスクについては、

『屋内では基本的にマスクの着用を推奨するとしている現在の取扱いを改め、(中略)着用は個人の判断に委ねることを基本とする。あわせて各個人の判断に資するよう、政府はマスクの着用が効果的な場面の周知を行う。』

とされています。


しかしながら下記の如く高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な下記の場面では、マスクの着用を推奨すること。とされています。

(1)医療機関受診時 (2)高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時

(3)略


あわせて、『マスクの着用は個人の判断に委ねられるものであるが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される。』

とされています。


以上より当院では引き続きマスク着用をお願いしていきます。

マスクを着用されない場合には診察をお断りさせていただく場合もございます。

ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます



001058957
.pdf
Download PDF • 252KB

お花見はコロナ以前は毎年の恒例行事でしたが、コロナ禍になり自粛が続いておりました。

ワクチン接種が進んだことや、感染対策を十分行なうことで、コロナ禍に入って初めて入院患者様をお花見にお連れすることができました。

お花見客と交わるリスクを考慮し、送迎車から下車することはありませんでしたが、安全にお花見を楽しんでいただくことができました。

少しでも患者様の心の栄養になってくれたらと思います。







当院では新型コロナウイルスに対する唾液によるPCR検査を行なっております。


PCR検査を希望される方は、症状の有無に関わらず、来院前に電話連絡をお願いいたします。また、自家用車で来院いただきますようお願いいたします。


【保険診療(公費負担)の場合の条件】

①発熱などの症状があり、医師が検査を必要と判断した場合

【自費診療の場合】

①「陰性証明」の発行が必要な場合

出張・帰国など国内移動時・海外渡航時・企業や団体における必要時・施設入所前 等

②無症状・濃厚接触者に該当しない・医師が新型コロナウイルス感染の疑いが低いと判断した場合

【来院前の御注意】

①検査に影響がでるため、検査1時間前には飲食、内服および歯磨きはしないでください。

②発熱等で脱水気味だと唾液が出にくいため、水分を十分にとってきてください。

③保険診療・自費診療のどちらの場合でも陽性と診断された場合は、保健所への届け出が必要となります。その際御本人の現在の状態を報告することが求められます。

bottom of page